ホーム お知らせ 行政情報 介護福祉士の養成の在り方を含む「今後の介護人材養成の在り方について」(報告書)がとりまとめられました。

2011年2月17日 行政情報

介護福祉士の養成の在り方を含む「今後の介護人材養成の在り方について」(報告書)がとりまとめられました。

   平成23年1月20日、厚生労働省「今後の介護人材養成の在り方に関する検討会」(座長:駒村康平 慶應義塾大学教授)において、介護分野の現状に即した介護福祉士養成の在り方、介護人材養成の今後の具体像について、「今後の介護人材養成の在り方について」(報告書)がとりまとめられました。
   概要については、以下の通りです。

1 介護人材の養成体系を整理
(1) 今後のキャリアパスは、「初任者研修修了者→介護福祉士→認定介護福祉士」を基本とす
     る。
  ⇒ 簡素でわかりやすいものとし、介護の世界で生涯働き続けることができるという展望を持
     てるようにする。

(2) 現在のホームヘルパー2級を「初任者研修(仮称)」と位置付け。
    介護職員基礎研修は、実務者研修の施行に合わせて、実務者研修に一本化。
  ⇒ 初任者研修は、在宅・施設を問わず、介護職として働く上で基本となる知識・技術を修得
     する研修とする。

(3) 実務者研修は、以下のように見直し。
     (注)19年法改正により、国家試験を受験する実務経験者に義務付けられた研修
ア 研修時間は450時間
  ⇒ 実務者研修の目標は、幅広い利用者に対する基本的な介護提供能力の修得。また、研修
     を通じて、今後の制度改正や新たな課題・技術・知見を自ら把握できる能力の獲得を期待。
     一方、実務者研修に負担感を持つ者も多い現状を踏まえ、現場職員の意欲を減退させな
     い配慮も必要であること等から、研修目標は維持しつつ、時間数を見直し。(19年法改正
     時は600時間を想定)

イ 働きながらでも研修を受講しやすい環境を整備
  ⇒ 通信教育の活用、身近な地域で研修を受講できるための環境整備、過去に受講した研修
     (ホームヘルパー2級等)を読み替える仕組み、受講費用の支援等

ウ 施行を3年間延期(平成24→27年度)
  ⇒ 実務者研修の見直し、介護福祉士によるたんの吸引等の実施等に伴い、施行時期を延期
     (平成28年1月予定の試験から適用)

(4) 介護福祉士養成施設卒業者に対する国家試験の義務付けの施行を3年間延期(平成24→
     27年度)
  ⇒ 19年法改正の趣旨(資格取得方法の統一化)や、介護福祉士によるたんの吸引等の実施
     に向けた養成カリキュラムの検討が必要であること等を勘案し、施行時期を延期。
     (平成28年1月予定の試験から適用)

(5) 介護福祉士資格取得者がステップアップできるよう、認定介護福祉士(仮称)の仕組みづ
     くりを進める。
  ⇒ 資格取得後一定の実務経験を経て、幅広い知識・技術を身に付け、質の高い介護を行い、
     他の現場職員を指導できるレベルに達した介護福祉士を職能団体が主役となって認定。
    今後、職能団体が主役となって、具体化に向けた検討。

2 介護職員に占める介護福祉士の割合の目安を提示(当面5割以上)
  ⇒ 利用者に対する質の高いサービスの提供と介護人材の確保という二つの目的を両立させ
     ていく観点から、当面5割以上を目安とする。

 詳細につきましては、下記ホームページをご参照ください。